
ボックス理論の元祖と呼ばれる人。
| 高く飛びあがる前、ダンサーは跳躍に備えて身をかがめる |
| 自分を変えなければならない、プライドやエゴは抑える |
| この世に、良い株とか悪い株というのは存在しない。存在するのは、上がっている株と下がっている株 |
| 保有株の説明しがたい動きは、通常マーケット全般があれ模様になったときと一致する |
| 買った理由を書き留めた。売ったときにも同じことをした。間違い原因リストは計り知れないほど役に立った |
| するべきことは変わらない、つまり、他人よりも早く行動すること |
| この事実を知らないまま、私も売り払った連中の仲間になっていたのだ → 悪材料が出たことを知らなかったとしても、逆指値注文を入れておけば助かる |
| 売買回数を減らす方が、儲けるチャンスが多い → あまりガチャガチャやらない |
| 分析は信用するが、予想は信用しない |
| 新しいボックス(上限と下限)ができたら、逆指値売り注文を、新たなボックスの下限の1/8ポイント下に引き上げる |



